カメラアングル
北海道開発局北海道開発局は、平成10年度リサイクル事業として「建設副産物リサイクルモデル工事」を全道19工区で実施している。このモデル工事は、リサイクル事業の中でも、中間処理施設へ搬入するような、一般的になったリサイクル工事を除いている。
札幌開発建設部 平成10年度施工 篠津中央農業水利事業 中小屋幹線用水路第五期建設工事 |
|
![]() |
<工期> H10.3.25〜H11.1.29 <リサイクルの概要> 当現場で発生する発生土(泥炭)を固化材プラントに搬入し、セメント系固化材を添加・攪拌処理を行い、改良土を再利用する |
室蘭開発建設部 平成10年度施工 沙流川維持工事の内 門別町 河口左岸築堤天端舗装工事 |
|
![]() |
<工期> H10.9.下旬〜H10.11.中旬 <リサイクルの概要> 他現場で発生した再生骨材を当工事の天端舗装工の補足材として再利用する |
室蘭開発建設部 平成9年度施工 静内農業水利事業 静内排水路建設工事 |
|
![]() |
<工期> H10.3.21〜H11.2.5 <リサイクルの概要> 現場内で発生するコンクリート塊を粉砕処理し、管理用道路敷砂利として再利用する |
室蘭開発建設部 平成10年度施工 室蘭港−5.5m岸壁その他工事 |
|
![]() |
<工期> H10.6.27〜H11.2.1 <リサイクルの概要> 当現場の建設発生土(軟弱土)を固化処理(セメント混合撹拌)し、本工事の埋土に再利用する |
室蘭開発建設部 平成9年度(0国債)施工 苫小牧港西港区 土砂処分場建設工事 |
|
![]() |
<工期> H10.3〜H10.10 <リサイクルの概要> 他現場で発生した浚渫土砂に石灰を混入し改良後、土砂処分場の築堤盛土材として再利用する |
室蘭開発建設部 平成9年度(0国債)施工 苫小牧港西港区 土砂処分場西護岸b1部工事 |
|
![]() |
<工期> H10.3〜H10.10 <リサイクルの概要> 仮置中の異形ブロックを消波工消波ブロックとして再利用する |
室蘭開発建設部 平成9年度(0国債)施工 苫小牧港西港区 土砂処分場西護岸b2部工事 |
|
![]() |
<工期> H10.3〜H10.11 <リサイクルの概要> 仮置中の異形ブロックを消波工消波ブロックとして再利用する |
旭川開発建設部 平成10年度施工 天塩川受託工事の内 天塩川橋梁撤去工事 |
|
![]() |
<工期> H10.8.上旬〜H11.2.下旬 <リサイクルの概要> 現場で発生したコンクリート塊をブレーカー等で処理し、カゴマット中詰材料として再利用する |
留萌開発建設部 平成10年度施工 深川留萌自動車道 留萌市 幌糠改良工事 |
|
![]() |
<工期> H10.3.25〜H10.11.19 <リサイクルの概要> 伐根物を破砕後、バーク堆肥化し、堆肥として植生工等に利用する |
留萌開発建設部 平成10年度施工 天塩川改修工事の内 河口部護岸工事 |
|
![]() |
<工期> H10.6.19〜H10.11.16 <リサイクルの概要> 現場内で発生するコンクリート塊をコンクリート破砕機で処理し、低水護岸の裏込材 |
留萌開発建設部 平成10年度施工 留萌港仮護岸外一連工事 |
|
![]() |
<工期> H10.5.29〜H10.11.9 <リサイクルの概要> 他現場で発生する破砕岩を基礎捨石のあん詰材として再利用する |
稚内開発建設部 平成10年度施工 枝幸港−3.5m物揚場建設外一連工事 |
|
![]() |
<工期> H10.3.25〜H10.12.7 <リサイクルの概要> 現場で発生したコンクリート塊をブレーカー等で処理し、物揚場背後の裏埋材として再利用する |
網走開発建設部 平成10年度施工 旭川紋別自動車道 白滝村 奥天狗改良工事 |
|
![]() |
<工期> H10.3〜H10.11 <リサイクルの概要> 伐根物を可搬式粉砕処理機によりチップ化し、家畜の敷藁等として利用する |
釧路開発建設部 平成10年度施工 釧路川改修工事の内 遊水地左岸築堤工事 |
|
![]() |
<工期> H10.3.29〜H10.10.22 <リサイクルの概要> 再生骨材をドレーン材として有効に再利用する |
石狩川開発建設部 平成10年度施工 石狩川改修工事の内 豊沼1号樋門工事 |
|
![]() |
<工期> H9.6.25〜H11.2.15 <リサイクルの概要> 現場内で発生するコンクリート塊をブレーカー等で処理し、カゴマット中詰材及び旧呑吐口水路の河床部埋戻しに利用する |