建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2010年9月号〉

ZOOM UP

豊かな自然と融和した校舎設計と機能的な教室配置

―― 公共施設初のバイオマス燃料“木質チップ”利用

南富良野町 南富良野中校舎改築事業


▲北側立面図・西側立面図
クリックすると拡大したものが開きます。


 南富良野町は豊かな自然環境に融和した学校づくりを目指し「南富良野中学校改築事業」を進めている。  同校は1974年(昭和49年)に建築。当時は幾寅中学校の名称であったが、2005年に町内4校の中学校を統合して“南富良野中学校”に改名し歴史を刻んできた。
 今回の改築事業にあたり、校舎耐震化対策等の必要から、1次診断を経て、耐力度調査で要改築の判断となり21年度国の交付金事業として校舎改築事業を進めることになった。屋内体育館については耐震基準に問題はなく既存建物を利用する。
 新校舎構造はRC平家建で建築面積は2,126.03u、そのほか施設関係と既存の屋内体育館を含めた総面積は3,011.92uとなる。
 校舎は自然環境に溶け込んだデザインで校舎入り口、多目的ホールは吹き抜けとして特徴を持たせ上部からの自然採光も取り入れた構造となっている。
 校舎の玄関・多目的ホールを挟んで職員室部門と教室部門を区分した。教室部分は2本の廊下配置した構造としている。南側は普通教室3室、特殊学級室(間仕切で2室対応)、機材室などを配置している。また、中央部はコンピューター室、美術室、トイレ等を配置した。北側には音楽室、理科室、美術室を配置し生徒が移動しやすい構造とした。
 一方、多目的ホールに面して職員室を配置し、人の出入り動線を良くしている。また、図書コーナー、保健室、会議室等は屋内運動場への渡り廊下の手前に配置した。全体的に機能的な校舎設計となっている。
 設備関係は、地球環境に優しく省エネ化を目指し、電気設備で太陽光発電パネルを設置。熱源として町内公共施設では初となるチップボイラーを導入した。主要産業・林業を生かし、残材等を利用し「バイオマスエネルギー活用」で“木質チップ”を燃料とする。
 多目的ホールには統合した4中学校の記録・歴史等をパネル展示するほか、武道授業・空手を地元の師範指導で行うことにしている。
 工期は平成23年2月10日(旧校舎解体、外構完了)だが年内12月には新校舎完成、授業開始を目指している。



HOME