年頭所感
![]() |
|
新年明けましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新年をお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。
室蘭開発建設部が実施している開発事業の推進につきましては、日頃から特段のご支援とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
昨年を振り返りますと、管内むかわ町出身の田畑真紀選手が3月のバンクーバー冬季オリンピックにおいて、スピードスケート女子チームパシュートで銀メダルを獲得し、10月には鈴木章北大名誉教授がノーベル化学賞を受賞するなどうれしいニュースが届きました。その一方で道内の経済は依然として厳しい状況にあり、公共事業も年々厳しい予算内容になっています。無駄を省き、限られた予算で最大限の効果の発現を図るため、地域との連携を深め地域のニーズを的確に把握し効率的な社会基盤整備を進めていく必要があると考えます。
また、地球温暖化に伴う気候変動等による集中豪雨等の増加により、世界各地では大災害が発生しており、今後、管内においてもこのような災害リスクの増大が懸念されるため、地域と連携した防災・減災対策を進めるとともに、安全・安心な国土づくりのための、社会基盤整備も着実に進めていくことが重要であると考えます。
室蘭開発建設部では、食料供給基地・北海道の主要産業である農業、水産業の生産性の向上、安定供給及び品質の向上を図るため、農産物の生産効率を高めるための農業用用排水施設の整備を、また、水産物の衛生管理を強化し高度化するため屋根付き係留施設等の整備を進めます。
また、食料供給基地としての物流機能向上に加え、地域経済活動を支えるネットワークの強化とモビリティ向上を図るため、高規格幹線道路日高自動車道などの国道及び国際貿易や国内流通の主要港湾である室蘭港、苫小牧港や地域における産業や生活の基盤となっている地方港湾の整備等を進めます。
さらに、近年頻発する水害に備えるための鵡川・沙流川の治水対策や樽前山噴火に備えた火山泥流対策として砂防施設の整備等を進めるとともに、安全・安心で信頼性の高い道路ネットワーク及び緊急物資の海上輸送を確保するため、橋梁の耐震対策や一般国道336号襟広防災、苫小牧港における耐震強化岸壁整備等の防災対策に取り組み、また、交通事故防止のための効果的な交通安全対策を引き続き推進します。
胆振・日高管内は、美しい山海、湖、河川など豊かな自然環境に恵まれ、支笏洞爺国立公園や日高山脈襟裳国定公園、また、世界ジオパークに認定された洞爺湖有珠山ジオパークや室蘭夜景など豊富な観光資源を有しております。
室蘭開発建設部におきましても、これら胆振・日高地域の潜在能力を生かし、北海道の発展のため、地域との連携・交流を深めながら、物流基盤や生産基盤の整備、防災面の強化など、新たな北海道総合開発計画に基づき、「安全・安心で暮らしやすい地域づくり」に向けて、北海道開発の基本・原点に返り、地域ひいては国の課題解決のため、国の機関としての役割・責務を果たしてまいりますので、皆様のなお一層のご理解とご協力をお願いいたします。
本年が皆様にとって、素晴らしい年でありますことをお祈り申し上げ、新年のご挨拶といたします。