■現地合同本部会議
第1回会議 8月25日 22:00〜23:00 |
|
専門家による現地調査後、第2回会議を開催し、今後の予定を検討する。 |
第2回会議 8月26日 0:00〜0:15 |
|
岩盤調査ができるか否か確認する必要あり。合同現地調査を実施するなど。 |
第3回会議 8月26日 1:30〜1:50 |
|
専門家の意見を踏まえ、電磁波探査機を使用開始。崩土除去作業等。 |
第4回会議 8月26日 6:00〜6:10 |
|
現在、道路正面からショベルで土砂を搬出中。電磁波探査機による調査を予定。その結果を踏まえ、今後の作業の進め方は45t無人ブルドーザで岩を押して下に落とし、その後、破砕する予定。 |
第5回会議 8月26日 9:50〜10:10 |
|
岩盤付近から小石が落ちてきたため、北海道大学の渡辺教授他が安全確認のため、ヘリコプターで9:00から30分ほど調査。 |
第6回会議 8月26日 13:50〜14:10 |
|
消防、道警が電磁波探査機等による調査を一部実施したが、岩塊の厚さが10cm以上あり、反応はないが人・自動車がいないとは判断できないとのこと。二次災害の危険性があるために、岩体の動きを監視するとともに無人ブルドーザ等で慎重に作業を実施。 |
|
|
■災 害 対 策
●北海道開発局災害対策用ヘリコプター「ほっかい」の出動 |
|
第1回出動 8月25日 16:25離陸 17:20現地上空到着 |
|
第2回出動 8月26日 13:40離陸 14:20現地上空到着 |
●災害対策用機械の配備 |
|
函館側へ派遣8月26日 |
|
衛星通信車2台、照明車3台、指揮車2台、支援車1台 |
|
0:20現地映像送信開始 |
●専門家の派遣 |
|
北海道大学 渡辺暉夫教授他 8月25日19:00出発 |
●崩土除去作業(8月26日) |
|
2:40 |
開始 |
|
6:00 |
ブレーカ2台、バックホウ3台が作業 |
|
他に待機中の重機 |
|
瀬棚側 バックホウ4台、ブルドーザ2台、タイヤショベル2台、ダンプ11台 |
|
島牧側 バックホウ2台、ブレーカ1台、タイヤショベル1台、ダンプ8台 |
|
10:40〜12:40 |
電磁波探査機調査 |
|
11:50〜 |
断続的にラジコンヘリによる調査を実施 |
|
13:14 |
小崩落発生、除去作業一時中止 |
|
14:50 |
無人ブルドーザ・無人ブレーカ作業開始 |
|
16:25 |
ニブラ(破断機)作業開始 |
●現地災害対応人員(8月26日現在) |
|
北海道開発局 85名(15:00現在) |
|
北海道警察 240名 |
|
札幌市消防局 42名 |
|
岩内・寿都消防 6名 |
|
瀬棚消防 5名 |
|
北海道、支庁 21名 |
|
瀬棚町 5名 |
|
島牧村 3名 |
|
NTT 27名 |
|
計 434名 |
|