北海道新幹線の沿革   ( )は当時の内閣総理大臣

 

昭和39年10月       (池田総理)              東海道新幹線(東京〜新大阪)開業

昭和44年12月       (〃総理)    北海道新幹線建設促進期成会設立

昭和45年5月                         (佐藤総理)              全国新幹線鉄道整備法成立

昭和47年6月                         (〃総理)    基本計画策定=終点を旭川市に予定

昭和47年7月                         (田中総理)              基本計画決定=北海道(青森・札幌)他3線

昭和48年11月       (〃総理)    整備計画決定=終点を札幌市と決定

北海道新幹線(青森市〜札幌市)

主な経過地(函館市付近、小樽市付近)

昭和57年3月                         (鈴木総理)              東北新幹線の駅・ルート概要公表

昭和57年6月                         (〃総理)    東北新幹線(大宮〜盛岡)開業

昭和57年6月                         (〃総理))  整備新幹線計画を当面見合わ、閣議決定

昭和60年3月                         (中曽根総理)              東北新幹線の工事実施計画申請

昭和60年12月       (〃総理)    整備新幹線着工凍結の解除を閣議決定

昭和62年1月                         (〃総理)    JR発足=国鉄分割民営化

昭和62年4月                         (〃総理)    青函トンネル開業=新幹線規格で完成

昭和63年8月 (竹下総理) 整備計画は全て維持5年後に見直す=政府・与党申合せ

基本スキームの策定=政府・与党申合せ 成着工優先順位(3線5区間)・建設費の負担割合財源 ・並行在来線など

平成3年9月                            (海部総理)              東北新幹線(盛岡〜青森)着工

平成4年4月                     (宮沢総理)       道庁内に新幹線対策室設置

平成6年2月                                   (細川総理)       北海道新幹線=地元調整を整うことを前提として、ルート公表のための調査を促進し、環境影響評価を推進

平成6年11月 (羽田総理) 地元調整(函館市付近の駅は現渡島大野駅とする。北回りルートとする。)が終了したことを国(運輸省)に報告。

平成6年12月 (村山総理) 調査の完了次第、ルートを公表し、環境影響評価を行う。「新しい基本スキーム」を引き続き検討し、平成8年中にその成案を得る。ルート公表のための調査着手

平成7年1月                                   (〃総理)           東北新幹線(盛岡〜沼宮内間)の工事実施計画認可

平成8年1月                            (〃総理)    全国新幹線鉄道整備法及び施行令の改正

平成9年5月                            (橋本総理)              日本鉄道建設公団法施行令の改正

平成9年10月                         (〃総理)    新青森〜札幌間の駅・ルート公表

平成10年2月 (〃総理) 東北新幹線(八戸〜青森間)等、3線3区間の工事実施計画認可

平成10年3月 (〃総理) 道新幹線新函館駅部構想調査委員会の開催

平成10年10月 (小渕総理) 北海道新幹線の環境影響調査着手

新函館駅駅部調査着手 奥津軽駅(仮称)〜木古内駅〜新函館駅(仮称)〜八雲駅〜長万部駅〜倶知安駅〜新小樽駅(仮称)〜札幌駅

平成11年3月                         (〃総理)    自自整備新幹線建設促進協議会発足

平成11年4月 (〃総理) 駅周辺地域振興計画策定に倶知安、長万部、八雲、大野、木古内の5町が着手

平成11年12月 (〃総理) 自自公与党3党整備新幹線建設促進協議会(座長は小里貞利自民党衆議院)が、合意書に「北海道新幹線(新青森〜札幌間)について実施中の環境影響評価のうえ、着工する」と、時期は触れていないがそれまでの”検討する”から”着工する”と明記することで合意決定し、進展。与党3党政策責任者会議が、整備新幹線の平成12年以降の取り扱いについては「平成12年度予算成立後、政府・与党で構成・新設する”検討委員会”において平成12年度以降の財源確保問題や着工区間などについて検討する」ことで合意。

平成12年3月 (〃総理) 自自公与党3党整備新幹線建設促進協議会が建設未着工の北海道・北陸・九州の3新幹線・11区間の新規着工に向けて、JR北海道・東日本・西日本・九州・貨物の5社長から「並行在来線の営業分離問題(営業分離区間、経営形態など)」や「貨物の転送問題(貨物の取り扱いなど)」について、意見を聴取の予定

・沿線自治体からも「並行在来線問題」など、地元の状況についても意見を聞く予定

平成12年4月 (森総理) 1回政府・与党検討委員会が開かれ、新規の区間、財源については、今後ワーキング会議で検討を行い、一定の結論が出たら、検討委員会で結論を出すとしたが、時期については未定。

平成12年6月 (〃総理) 北海道開発長官の私的諮問機関である「北海道活性化懇談会」から「整備新幹線の枠組みが整えば、10年以内に函館次いで札幌への乗り入れの早期実現を期すべきである」と報告。

・日本鉄道建設公団が環境アセスメントについて、知事と関係市町村に準備書を送付。7月より公告縦覧開始。

平成12年7月 (〃総理) 運輸大臣、整備新幹線の未着工区間の着手検討を指示

平成12年11月 (〃総理) 道は、道議会新幹線・総合交通対策特別委員会で、北海道新幹線建設で新青森〜札幌間の同時開業を求める従来の基本方針を、当面「東北新幹線の新青森開業に合わせ函館までの暫定開業を目指す」ことに正式に転換。

平成12年12月 (〃総理) 整備新幹線検討委員会は、東北新幹線の新青森開業と同時に、新函館まで延長する暫定開業を見送る方針を固めた。北海道新幹線の取り扱いについては、新青森〜札幌間については、環境影響評価終了後、工事実施計画の認可申請を行う。新青森〜新函館間については、青函トンネルについて、貨物鉄道走行に関する調査を行う。

平成14年1月 (小泉総理) 日本鉄道建設公団は、国土交通大臣や北海道知事あてに、北海道新幹線の環境影響評価書を提出し、新青森〜札幌間の工事実施計画の認可を国土交通大臣に対し申請。

平成14年12月       (〃総理)    東北新幹線(盛岡〜八戸間)開業

平成15年8月 (〃総理) 北海道議会で道新幹線建設推進を求める意見書可決

平成16年12月 (〃総理) 平成17年度政府予算案決定、北海道新幹線新青森−新函館間、平成17年度着工が決定

平成17年4月                         (〃総理)    北海道新幹線新青森−新函館間、工事認可

平成17年5月                         (〃総理)    北海道新幹線新青森−新函館間、起工式(計画から32年目)

北側国交省相、久間与党新幹線建設促進プロジェクトチーム座長、高橋道知事、上田札幌市長ら約150人が出席。

平成20年(予定)       北海道新幹線の札幌延伸で政府・与党協議が予定

平成22年(予定)       東北新幹線(八戸〜新青森間)開業

平成27年(予定)       北海道新幹線(新青森〜新函館間)開業