年頭所感/北海道開発局 網走開発建設部 部長 舘石 和秋

年頭所感/北海道開発局 網走開発建設部 部長 舘石 和秋

「食」と「観光」の生産空間を発展させるため
インフラで活力ある地域づくりを支援

国土交通省 北海道開発局
網走開発建設部
部長 舘石 和秋


新年明けましておめでとうございます。謹んで新春のお慶びを申し上げます。平素より網走開発建設部の事業実施に関しまして、ご理解とご協力を賜り、お礼を申し上げます。

昨年は、7月豪雨では熊本をはじめ、全国各地で異常気象による風水害等が発生し、甚大な被害をもたらしました。激甚化・広域化する災害に備え、当部管内におきましても、ハード・ソフト対策を含めた防災・減災、国土強靱化の取組を一層進めていくとともに、昨今の新型コロナウィルスの感染予防対策を講じつつ、事業を推進してまいります。

さて、第8期北海道総合開発計画では、「食」と「観光」を戦略的産業と位置づけて『世界の北海道』の実現を目指すため、農林水産業、観光産業等を担う『生産空間』を支えていく取組を推進するとしています。この8期計画における「人が輝く地域社会」、「世界に目を向けた産業」、「強靱で持続可能な国土」という3つの目標に対して、当部では所管する河川、道路、港湾・漁港、農業の社会資本整備や各種ソフト施策を通じて、関係機関・団体と連携しつつ計画推進に努めてまいります。

具体的には「人が輝く地域社会」に関しては、『生産空間』の担い手である地域住民が安心して暮らせるよう、通学や通院などを支える高規格幹線道路や国道の整備、除排雪など交通安全対策等を推進します。

「世界に目を向けた産業」に関しては、食料供給基地としての持続的発展を目指して、農業農村整備事業では、水需要に応じた用水再編、降雨量の変化等を踏まえた排水施設の整備及び農地の大区画化等の区画整理を促進します。物流の効率化・輸出競争力強化では、地域高規格道路(一般国道333号生田原道路)の整備を推進するほか、一般国道39号端野高野道路の早期工事着手に向け、引き続き測量設計を進めてまいります。

また、個別路線の事業化に向けて、概略ルート・構造の検討(計画段階評価を進めるための調査)を行う箇所に選定されている旭川・紋別自動車道「遠軽~上湧別」間については、引き続き計画段階評価の推進、昨年新たに選定された北海道横断自動車道「女満別空港~網走」間については、第1回の北海道地方小委員会の開催に向け、関係機関との連携を図りながら所要の手続きを進めてまいります。

また、港湾整備事業では、一部供用を開始した紋別港の屋根付き岸壁や網走港の整備、水産基盤整備事業では、ウトロ漁港の防波堤など第4種漁港の整備を促進します。さらに、四季折々の魅力にあふれるオホーツク観光を、国内外からのお客様に安心して楽しんでいただけるよう、多言語によるタイムリーな道路案内情報の提供などに努めていきます。

また、「網走かわまちづくり」など、河川環境や水辺空間を活用し、地域の活性化や観光振興など魅力ある地域づくりに向けた取組を進めてまいります。

「強靱で持続可能な国土」に関しては、気候変動等に伴う水害・土砂災害の頻発・激甚化へ備えるため、これまでの河川管理者等の取組だけでなく、流域に関わるあらゆる関係者により流域全体で行う「流域治水」へ転換するため、流域全体で早急に実施すべき対策の全体像を「流域治水プロジェクト」として示し、ハード・ソフト一体の事前防災対策を加速してまいります。また、河川管理施設等の計画的・効率的な維持管理・更新による社会資本の老朽化対策を推進していきます。

網走開発建設部では、今年も様々な取組を進めてまいりますので、引き続き皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げますとともに、皆様方のご健勝とご多幸を祈念しまして、新年のご挨拶といたします。


舘石 和秋 たていし・かずあき
昭和63年3月 岩手大学農学部農業土木学科卒業
昭和63年4月 北海道開発庁(網走開発建設部)採用
平成20年4月 国土交通省北海道開発局農業水産部農業水利課事業調査官
平成20年10月 同 北海道開発局農業水産部農業設計課農業企画官
平成22年4月 同 北海道開発局帯広開発建設部帯広農業事務所長
平成24年4月 同 北海道開発局釧路開発建設部次長
平成25年4月 同 北海道開発局開発監理部開発調査官
平成27年4月 同 北海道開発局札幌開発建設部次長
平成28年4月 同 北海道局農林水産課企画官
平成29年4月 同 北海道開発局農業水産部農業整備課長
平成31年4月 同 北海道開発局稚内開発建設部長
令和2年4月 同 北海道開発局網走開発建設部長

年頭所感カテゴリの最新記事